IHで鮭チャーハンを家で作ったら美味すぎた!パラパラにする3つのコツとは

目次

IHでチャーハンを作るコツ

HIでチャーハンを作ると、上手に調理できないと言われてます。

上手に調理できない理由
  • べちゃべちゃになってしまう
  • 焦げ付いてしまう
  • 理由が分からないけど、美味しくない


結論!
コツさえ掴めば、簡単にパラパラチャーハン作ることは可能です。

しかし、妻はこの作り方は面倒くさいそうです。。。
人にとって合う合わないはあると言うことをご了承ください。

しかし妻は、ぼくの作り方のチャーハンを美味しく食べてくれます!
娘も喜んで食べます!

IHでチャーハンを調理するコツは?
  • フライパンを煙が出るまで温める ※妻がめんどくさがる理由はこれ
  • フライパンは振らない

                               以上!

ここで1つ大事なこと!

ぼくはステンレスのフライパンを使ってます。
フッ素樹脂加工のフライパンで同じ調理方法をすると、コーティングがダメになる可能があります!
フライパンを温め過ぎると、コーティングがダメになると言われています。

実家が居酒屋だったので、家庭で使うようなフッ素樹脂加工のフライパンではなく鉄のフライパンを使っていた。
子供のころ料理を初めてから、ずっと鉄のフライパンだったのでフッ素樹脂加工のフライパンは逆に使い難い!

鉄のフライパンも持ってけど、今はもっと使い勝手の良いステンレスのフライパンを愛用中!!

愛用のステンレスパン

材料 1人分

具材
  • ごはん・・・250g
  • 卵・・・1
  • 鮭切り身・・・1/3
  • ネギ・・・1/2
調味料
  • 油・・・大さじ2
  • ①味の素・・・4~6振りくらい
  • ①塩コショウ・・・少々
  • ①鶏がらスープ・・・少々
  • ➁調理酒・・・少々
  • ➁醬油・・・少々

作り方

調理工程
  1. フライパンを煙がでるくらい温める
  2. 油を引いてさらに煙が出るのを確認
  3. 卵と鮭を入れ、軽く炒める
  4. 卵が軽く固まったらごはん投入
  5. ごはんをほぐすように炒める ※フライパンは振らない!
  6. ほぐれてきたら調味料①を入れさらに炒める
  7. ネギを入れ、調味料➁を入れる
  8. さっと炒めて完成!

まとめ

ポイント!

フッ素樹脂加工のフライパンは使わない!

温め過ぎるとコーティングがダメになってしまう。

フライパンを煙が出るまで温める!!

高温にする事でフライパンに具材がくっつかなくてパラパラになる。

フライパンは振らない!!!

HIはフライパンを放してしまうと熱が逃げてしまうため。

フッ素樹脂加工のフライパンは2年くらいでコーティングが剝がれてします。
使えなくはないですが(うちではコーティングが剝がれたフライパンもサブで使用)使いにくいです。

どうせなら道具にこだわってみるのも良いですよ!
ステンレスのフライパンは、ちゃんと手入れをすれば半永久的に使用可能!

1回使ってみたら、料理の世界観が変わるかも!?
愛用のステンレスパン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次