家族で焼肉【知って得する】家族で毎月、家で焼肉を楽しむ為のメリット・デメリット

当ブログの管理人こちとせです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

我が家は3人家族で、月に1回は家で焼肉を楽しんでいます。
焼肉は外食だと高価なイメージがありますが、家で作れば結構リーズナブルに楽しめます。
また、自分の好きな肉や野菜を好きなだけ食べられるので、満足感も大きいです。

そこで、今回は3人家族で毎月家焼肉を楽しむ方法をご紹介します。

目次

毎月、家族で家焼肉を食べるデメリット

後片付けが面倒

焼肉は油が飛び散るためホットプレートやグリル、テーブルなど、かなり汚れてしまいます。
また食器やグラスなどの洗い物も、大量に洗わなければなりません。

せっかく満腹になり、良い気分のあとに面倒な洗い物があるのは、
家焼肉の最大のデメリットと言えるでしょう。

工事不要】コンパクト食洗器はコチラ

部屋が臭くなる

家焼肉は煙が部屋中に充満してしまい、部屋に匂いがついてしまいます。

  • 換気扇を最大に回す
  • 窓を開ける
  • 調理器具を工夫する

など、匂い対策をすると良いでしょう。

煙が少ない家庭用焼肉グリルはコチラ

毎月、家族で家焼肉を食べるメリット

家焼肉はコストが安い

焼肉店で焼肉を食べる場合は、1人あたり3,000円~5,000円はかかるでしょう。しかし、家で作れば、1人あたり2,000円~3,000円程度で済みます。

最後のお会計を気にしないで楽しめるのも、家焼肉の魅力の1つと言えるでしょう。

好きなものを好きなだけ食べられる

焼肉店では、お店のメニューから選ぶしかありません。
しかし、家で作れば自分の好きな肉や野菜を好きなだけ食べられます。

事前にお店やネットショップなどで、好みの食材をたくさん買い込んでおきましょう!!

肉は質の良いものを選ぶ

焼肉は、肉の質が味の決め手です。安い肉だと、パサパサして食べにくくなります。

カルビやロースは、焼肉で定番の肉です。絶対に外せません。
豚バラや豚トロは、脂身が多いのでジューシーな味わいを楽しめます。
鶏肉はヘルシーなのが魅力です。ママには人気があります。

しかし、せっかくなら国産牛黒毛和牛のセットで贅沢するのもいいでしょう。


野菜もたっぷり食べる

焼肉は、肉ばかり食べると栄養バランスが悪くなります。野菜もたっぷり食べて、健康的に楽しみましょう。

もやし、玉ねぎは、焼肉の定番野菜です。
ピーマンやキノコ類、トウモロコシも彩りや栄養価をプラスするの良いでしょう。

お酒代も安くすむ

焼肉といえばビールが欠かせませんが、お店で注文すると500~700円くらいしますよね。
事前に缶ビールを買っておけば、半額以下の値段で飲むことができます。

さらにサワー類もお店だと300円~500円くらいですが、缶酎ハイなどは100円~でも購入できます。
またボトルを購入する事で、さらに1杯あたりの単価を抑える事ができます。

僕はお酒を飲む法なので、1杯あたりの単価が安くなるのは助かります!!

家焼肉を楽しもう

またデメリットは

  • 片付けが面倒
  • 部屋が臭くなる

家焼肉をするメリットととして

  • コストが安く
  • 好きなものが食べられる
  • 肉質の良い物が選べる
  • 野菜もたくさ食べられる
  • お酒代も安い

以上の事を考慮して、皆さんもぜひ家焼肉を楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次